日産 GT-Rは何故こんなにも男心をくすぐるのか!
- NO.6975479 2018/10/03 08:32
日産 GT-Rは何故こんなにもオヤジ心をくすぐるのか!復活編 - 日産は、栄光のGT-Rを70年代の排ガス規制から長い間封印してきました。
グレード消滅から16年の年月からもはやGT-Rの復活はありえないかもしれない、、。
と、スカGフリークから噂されていたころ突如1989年夏に8代目スカイラインで復活!を成し遂げたのです。
時は、イケイケどんどんのバブル経済真っ盛りの頃。
筆者もホヤホヤの社会人になりたての頃なので、リアルタイムで、よ〜く覚えてています。
■栄光のGT-Rが、16年振りに復活!
S20を彷彿させるほどの名器が日産から登場!RB26DETTは、排気量2568ccのDOHCツインターボです。
ターボは、セラミック製で熱と高回転でも軽やかに回転する高性能なものに。
2500ccでも3000ccでもない2568ccと中途半端な排気量は、レース参戦を見据えた結果から来たものです。
8代目スカイラインGT-Rは、JTC(全日本ツーリングカー選手権)のレギュレーションからターボ係数(1.7)を掛けたNA4500ccとなるように割り出された排気量なのです。
すべてはレースで勝つために、作られた車であることが実感させられますね。
GT-RのRは、レーシングのRです。
レーシングマシンのベースマシンとなるべく開発されたGT-Rは、日産の拘り以外の何物でもありません。
しかし、その拘りが男らしくカッコいいのは車好きでレースが大好きなモータースポーツファンで日産党ならば、もろにドハマリなのがGT-Rであることは間違いありません。
8代目スカイラインに続く9代目そして直6エンジン搭載最後の、10代目スカイラインまでのGT-Rはそれぞれ、JTCからスーパーGTへと続く日本のツーリングカー選手権の覇者を長い間担って来ました。
■GT-R独立モデルへ
2002年まで販売されていた10代目GT-Rは、それまでの直列6気筒エンジン搭載の最後のモデルになりました。
排ガス規制に対応出来なったのが直6スポーツエンジンの直接な原因になります。
この時期は、トヨタ・スープラやマツダ・RX-8なども生産終了するなどスポーツモデル氷河期に突入した年でもありました。
直6エンジンは、どうしてもフロント長が長くなり安全性や車体重量配分、そして安全性の面から、V6よりも不利となるため次々と廃止されていったのです。
GT-Rは、しばらく冬眠期間に。
5年間の冬眠期間の間、日産は次期スカイラインGT-Rを開発していたのです。
11代目スカイラインからは、それまで以上に高級路線に振ったためそれまでのスカイラインGT-Rのようにシャーシなど基本構成部品を共有することが難しくなってしまいました。
日産では、GT-Rをあらたなスポーツモデルとして開発し2007年にとうとう(いや、やっとかな?)満を持して登場させたのです。
S20搭載車を第1世代と呼び、RB26DETT搭載車を第2世代と呼びます。
そして新たなV6エンジン、VR38DETTが搭載された現行モデルを第3世代と呼んでいます。
もちろん日本の箱車(ツーリングカー)の最高峰スーパーGT参戦を前提に開発されているのはもちろん、現行モデルのGT-Rは世界のスーパーカーをもライバルにしても最強な圧倒的な動力性能を獲得して華々しく登場したのです。
スーパーカーをライバルとしながらもGT-Rは、後部座席を備えて4名乗車可能な実用的な2ドアクーペを貫いています。
ホンダ・NSXは国産スーパーカーで間違いありませんが、GT-Rは実用的な車であることからスーパーカーの範疇には入らないのですね。
高性能でありながら実用的でもあるのがスカイラインGT-Rから続く日産の拘りにほかありません。
VR38DETTが、初登場時は480PSでしたが年次改良やマイナーチェンジごとに最高出力は向上され2016年11月には570PSと90PSもアップされています。
さらにニスモバージョンでは、600PSと物凄い馬力にまでアップされているのは驚きです。
日産純正のホイールと日産指定のタイヤ装着しか認められていなく、それ以外でのタイヤでの走行で不具合があった場合は補償対象外になっています。
まぁ、この辺りはチューニング好きなマニアには近寄りがたいかもしれませんが、、。
タイヤ交換するにも、高額なため高級輸入スポーツカー並みかそれ以上の出費となるため、かなりの高額所得者でないと維持して行くのが難しい車にもなっています。
それだけに、極まれに街中でGT-Rに遭遇すると羨望の眼差しで見つめていることは否定できません。【日時】2018年10月03日
【提供】YAZIUP【関連掲示板】
>>0
あの高性能であの価格は素晴らしい。ですが
見た目、かたちがイモ、とても残念です。
らっきょ鼻の柏木由紀
>>2
>>4ホルン鼻の柏木由紀
日産車は総じて*だが、GT−Rだけは別格
>>3
総じての意味すらわかってない無学
>>6
バカには理解できないんだなw
値段が高いだけのセレブカーかい(笑)
そりゃあんだけ金かけてれば早く安全に走れるって(笑)
GTRは34で生産終了。
>>10
34は安物のどや顔カー
>>18
うるしゃい!
GT-R10台持ってる。
見ると欲しくなるんだよなぁ。
今日あたりまた一台買ってみるかな
>>12
『投稿する』を押した後、虚しくならない?
性能は申し分ない
デザイナーマジでどうにかしろ
親の金で専門学校いってるようなゴミがデザインしてるだろ
>>13
同意
このデザイン見てテンション上がらないわ
お前ら土地買わんか?
>>27
欲しい
箱スカ
>>31
シブィ
横浜みなとみらいであったノスタルジックカーフェアで1500万にて売られてたな〜
日産の名車
S13シルビア、180SX
>>32
俺のシル80は現役
掲示板で画像貼る奴はあほ
前に自分の家だと貼った画像が*アンドザシティの家だったことがバレて二度と出没しなくなったばかいた
>>35
でも、、ユーモアも貼るものもないお前よりマシだと思う
GT-RよりもツアラーVの方が速くてカッコイイ
>>47
2年不動のまま放置してりわ
昔の人はバブルだったから大学生でフェアレディZやシルビア新車で買う人いた。とにかく新車。
会社も入社祝いに車をプレゼントする会社もあった。とにかく景気良かったから高い車が売れた!!!
バブル世代はそういう事で*ーリやGTRみたいな車が好きなんだろう
GTRは昔はスポーツカー
>>48
R32新車が450万程度の時代でしょ?
インフレ考えても値段上がり杉田
栃木リンチ事件 日産あーやだやだ
>>53
生きたまま火を付けた事件?
夜勤明けの為
少し寝たら また来ます。
昭和のおっさん。
>>61
お疲れ様
一般道路ならアルトワークスと移動時間一緒だよ
たかがクルマに1800万使う人は普通じゃない
>>64
たしかに普通の道路で300キロ以上出したら捕まるし、渋滞に巻き込まれたらアルトと同じ。
こうゆうのはサーキットで走る車だ。
ケンメリのR 今の価格は?
>>73
2000万
カムリで十分です
>>79
カムリでさえナビ&諸費用込みで約500万もするやんけ
クルマ高過ぎ
車庫から出してたまに乗るけどいい車だよ タイヤ交換がちょっと高いけどね
>>83
金もないくせにミエはるなよ、わざわざ車庫なんて金がない奴が書く言い回し
>>89
タミヤ製だよ
大阪なおみが
最高グレードをタダで貰ったな
しかも、あまり嬉しそうでもなかったし
>>84
運転出来るのか?
※フルに使いこなせるかと言う意味で
>>84
そもそも運転免許持ってないだろ(笑)
>>84
だってダサイじゃん
コメント