株式会社光岡自動車(みつおかじどうしゃ、英語:Mitsuoka Motor Co., Ltd.)は、富山県富山市に本社を置く日本の自動車メーカー・中古車ディーラー・輸入車ディーラーである。 創業は1968年(昭和43年)2月。創業者の光岡進(みつおか・すすむ、1939年〈昭和14年〉 -)は富山日産自動車 18キロバイト (1,831 語) - 2020年11月23日 (月) 09:39 |
光岡自動車は、新型車の『ロックスター』の先行予約受注を開始した。マツダ『ロードスター』をベースに、
アメリカンスポーツの代表格、往年の『コルベット』を思わせるボディをデザイン。新たなオープンスポーツカーを提案する。
GM(ゼネラルモーターズ)は1963年、シボレー コルベットの2世代目モデル、「スティングレイ」を発表。
これまでのデザインを一新し、シボレー コルベットの名前を世界に浸透させる名車となった。
光岡自動車のロックスターは、この「C2」と呼ばれる2代目コルベットに敬意を表し、最新のマツダ ロードスターをベースに、C2コルベットの世界観を再現。
エッジを効かせた前後フェンダーや、シルバーメッキの前後バンパーなどが、C2コルベットを連想させる。
足元には、BFグッドリッチのホワイトレターが特徴の15インチタイヤとクラシカルな専用ホイールを設定。
ヘッドライトやテールランプは丸型デザインになる。
ボディカラーは、全6色。
ロサンゼルスブルー、シカゴレッド、ニューヨーク*、シスコオレンジ、ワシントンホワイト、アリゾナイエローから選択できる。
パワートレインは、マツダロードスターの「SKYACTIV-G 1.5」。1.5リットル直列4気筒ガソリンエンジンは、最大出力132ps/7000rpm、最大トルク15.5kgm/4500rpmを発生する。
トランスミッションは6速MTまたは6速AT。価格は468万8200円から。
https://response.jp/article/2018/10/12/314958.html
画像
(出典 response.jp)
(出典 response.jp)
(出典 response.jp)
(出典 response.jp)
(出典 response.jp)
(出典 response.jp)
(出典 response.jp)
(出典 response.jp)
(出典 response.jp)
(出典 response.jp)
>>1
光岡って
ガワしかデザインしてないんだって
なんかいつも微妙。
頑張ってほしいのに、スタイルを見ると全然応援する気になれない
>>4
スタイルはマツダだからどうしょうもない
何で2000の方のロードスター使わないん?
>>12
そりゃ儲けが減っちゃうからじゃないですかw
>>12
ミツオカ買う人って走りに関する性能は重要じゃないんだよな
ガワがそれ風で変わってれば良い
ここの車ってベース車両を上回る性能だったことがないんじゃね?だいたいなんかくっつけて重くなってる
ちょっと古臭い気もするが、かっきい。
今NDロドスタ乗りだが、前向きに欲しいぞ。
>>13
俺も俺も
ND海苔だと下取りに入れて買い換えだと微妙だよね
コルベッティ憧れたしすげえ欲しいよ
水色か橙色欲しいけど黒の写真もバイスのデイトナっぽくて良いよね
前後のフェンダーをもう少しワイドにして押し出しを強くしてくれた方が良くね
>>14
基本ベース車を合法の範囲内で板金くっ付けただけだから思い切ったデザイン変更は出来ないのよ。
ベースはロードスターでもいいから
デザインだけRX-7とか180SXとかつくってくれ
>>16
これ、かなりすごいこと言ってるよな
みんな過去の車欲しがってるんだから
アメ車なんかより当時の人気車に寄せた方がよほど売れるだろうに
まんまC2やね
でも俺はC3の方が好き、NASAの宇宙飛行士に無料レンタルしてたやつね
>>19
なんとか現在の技術で復刻してくれないかな
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
意外とカラーが当時の色っぽいな
ライトは安全上今は不可能だからこうなったのか(歩行者が引っかかる)
>>24
リトラには単にメリットが無いんだよ
怒られないの?
>>27
アバルトとかあるやろ
ミツオカはドアの部分がまんまだからなぁ。
+100万の価値を見出せるか。
>>38
ハリボテ感が凄いよな
車名がチョッとな
中古で150ぐらいになったら考えるかな
>>51
オロチにヒミコだからなぁ
>>53
おろちはデザイン悪くないけど
車名がおろち、じゃなぁ
>>59
オロチて現物はなかなかいいよね。
写真だと顔で損してるw
光岡が売れないのは奇抜なデザインとか価格じゃなくて
単純に性能、品質が低いからなんだよね
異色のこだわり日本メーカーみたいなツラしないでほしい
>>60
ベース車両をアルファードとかヴェルファイアにしたらバカ売れ
>>62
さすがにトヨタは車体供給しないだろ
このような共通の潜在的イメージを引きづってるとしたら
中国のことあまりひどくは言えないと思う
>>65
それは光岡を知らなすぎだろ
会社のスタートからオマージュ物ばかりやん
車体はロードスター、デザインはコルベットの流用というよりパクり
自力で車作れないのか、光岡って
>>66
そりゃ車の外装カスタムして売ってるだけだからなあ
このクルママツダにもってったら修理してくれるの?
>>70
たぶん全部マツダが作ってるから修理はマツダだろうな
>>77
そうなんだよな、これをやればいいのに
>>77
どうせならエランにしようず
>>77
メーカーでフルレストア受け付けてるんじゃなかったっけ?
車検切れしてないNA買えればの話ではあるけど。
写真でみると外観のコピー度合いはかなり優秀だと思うんだけど、ロードスターのサイズでとなるとどうかな?
単純に縮小しただけだと生でみるとかなり違和感が有りそうだ。リサイズ版にはそれようのデザインが必要だと思うけどな。
>>89
MBX50乗ってた癖にw
こういうクルマって
単体で見たらカッコいいんだけどさ
実際、どんな顔して乗り降りしたらいいの?
玉木宏とか西島秀俊とか
その手の渋いオッサンじゃないと成立しないだろ
>>97
買ってから考えろや貧乏人
コメント