https://www.google.com/amp/s/blog.evsmart.net/ev-news/honda-joins-tesla-ev-credit-pool/%3famp
日本でも先日発売されたHonda e。欧州の二酸化炭素排出量規制に対応するために開発されたともいわれ、日本国内での販売目標台数は年間1000台のみ。ところが本命の欧州ディーラーでも苦戦しているようです。何が起こっているのか、CleanTechnicaから全文翻訳記事をお届けします。
>>1
「敵は国内にあり」
まず世界を見回してもスパイ防止法やまともな諜報機関が無い国なんて日本くらいだろう
国家転覆罪や国家反逆罪をまともに運用してないのも日本くらいだろう
目先のゼニ欲しさや保身の為に簡単に国を売る売国奴は思ってた以上に沢山いるし、
教育現場、テレビ、政界、広告、雑誌ありとあらゆる場所で反日工作員に入り込まれてる
スイス民間防衛という本に書かれてる国乗っ取りの手順を日本はまんまとやられてるわけだね
日本人はそろそろ目を覚ます時なのかも知れん
もはや日本人は性善説で物事を考えることを即刻止めるべきだ
「*はほっとけ」でやってきた日本だが、*をほっとくと、とんでもないことになるって、日本人は学んだはずだしな
>>1
現代自動車「コナEV」が充電中にまた火災…2年間で14回目
ttps://s.japanese.joins.com/JArticle/271284?sectcode=400&servcode=400
>>1
GM・BMWの電気自動車も火災・リコール…困惑する「韓国製バッテリー」
ttps://s.japanese.joins.com/jarticle/271202
>現代自動車の電気自動車「コナEV」で相次いで火災が発生した中、米ゼネラルモーターズ(GM)、
独BMWなどが生産した電気自動車とプラグインハイブリッド(PHEV)自動車でも火災の危険性が提起され販売が中断される事例が続いている。
共通して韓国企業が生産した二次電池(バッテリー)が火災原因として指摘されている。
>>1
そもそもチョンは電子レンジの根幹マグネトロンが作れない。
もう一度言う。*食い土人グックはマグネトロンが作れない*民族である。
繰り返す。
ホルホルゴキブリ朝鮮人は民生用マグネトロンすら作れない劣等民族である。
民生用マグネトロンが作れないと言うことは、気象ドップラーレーダー、船舶、航空レーダー、軍事用レーダーが作れない劣等民族である。
しかもNO JAPANでも、電子レンジ用マグネトロンを日本から全て輸入と言う*の極www
ヨーロッパでも売ってるんや
あんな航続距離でどこまで行けるちゅうねん
島国ちゃうで・・・
>>11
むしろヨーロッパがメインで国内はオマケだよ
向こうのEVって何が売れてるんだ
>>15
テスラ
>>18
テスラなんかあんなポンコツ売れてんの聞いた事ねーけどな
>>28
聞いたことないなら調べたら?
欧州北米豪州、一番売れてるEVなんだが
自動運転技術も含めてテスラがポンコツなら他はさらにポンコツだわな
>>37
テスラ「モデル3」の自動ブレーキ独自試験、止まれなかったのは?
ttps://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/01092/00004/
>壁を模して重ねた段ボールに、モデル3は減速することなく突っ込んでいった。
段ボールの壁には自動ブレーキは作動せず、警告ブザーすら作動しなかった。
>>37
東京にいるニワカのクソテスラ信者って、毎回車スレで湧くよな
>>64
スレを荒らすためにテスラの話題出してるのかな?
値段と性能がまったくマッチしてない車だわな
>>28
お前海外行ったことねーだろ。
スマホと同じようにコストダウンしないと
やられるぞ(´・ω・`)
>>16
コストダウンするには航続距離伸ばさないと無理。誰も買わない
誰も買わないから、量産効果出ない。
けれど、航続距離伸ばす為の電池は既にもう物理の限界。たくさん搭載すれば重量増。スペースの確保も出来ない。
発電型EVしか現実的じゃないよ。
いくら意識高い系の間抜けばかりの欧州でもこれはね
寒冷地での航続距離はカタログスペックの半分になるのがEV
冬季には高価なマイ棺桶に早変わり
>>22
電池の特性上、ま、これはカイケツシヨウガないね。
熱源がないと電池特性維持できない
>>30
ストーブ積めばいいじゃんw
もう日本人には何もできないから諦めろ
すべての産業を停止して降伏しろ
EVに対する不安は走行距離
重くなるからでそれを甘く見たホンダの開発人の感覚のにぶさが原因
>>27
ホンダ特有だろ。車体設計とコストカット苦手な分野だし
まあだからこそ新技術開発とか出来るんだけどさ
マジでヒュンダイに勝ってる日本メーカーがトヨタだけになってるからな。トヨタもそのうち抜かれるぞ
>>35
ヒュンダイなんか、日本の劣化品を赤字で垂れ流してるだけだから
中国人とメンタル変わんねーよ
しかも経営なんかも民族性でてるし
>>47
え、マツダ、三菱、日産、ホンダ、スズキ、ダイハツの中でヒュンダイより高収益な会社教えて??w
外国の方が走行距離求められそうなのになんでEV推しなのか分からん
普段はEV、長距離はハイブリッドのPHEVはとても合理的なのになんでこうも極端なのか・・・
>>36
欧州メーカーが達成できないと規制
>>48
規制緩和してくると思うよ
>>50
もう来年から施行なのに緩和なんかされないよ
欧州排ガス規制緩和されるだろうと踏んでなんの対策もしてこなかった結果来年度の罰金額1500億円になりそうなマツダとか言うアホなメーカーもあるぞ
>>60
EVからディーゼルへ、欧州水素50兆円構想で狙うアジア封じ
ttps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01379/072300002/
>欧州が2030年までに、水素(H2)エネルギーの普及に50兆円規模の巨費を投じる。
アジア企業を利する電気自動車(EV)頼みの環境対策を転換する。
>>48
欧州のCAFE規制クリア出来るのトヨタだけだけどな
高いしダサい
せめてガワだけでも流行りのSUV風にするとか
>>40
高いのは同意だけど見た目は結構好きな部類なんだけどなあ
>>54
高級なN-ONEが良いのか、もうそれN-ONE買えばいいだろ
これをダイハツ辺りが200万くらいで
作れないもんかね
(出典 s-response-jp.cdn.ampproject.org)
(出典 s.response.jp)
>>67
バッテリとインバータの価格考えろよ
>>71
じゃあ鉛蓄電池とインバーター無しで。
安い値段で作れるメーカーが日本には欲しいところ
そういうのに特化した会社を現存の自動車メーカーでもいいから作れ
ローコストブランド的な
>>92
スズキとダイハツじゃん~
コメント