37 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/15(日) 10:50:20.78 ID:5g2injJt.net>>1
補助金がなかったら販売台数は1/10以下に落ちる
2020年の電気自動車はそういうレベル
2 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/06(金) 21:42:05.41 ID:i469os+w.netガソリンスタンドがない限界集落ならメリットあるだろ!
3 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/06(金) 22:36:35.76 ID:uWXRuuuF.net>>2
ガソスタないのに充電スタンドあんのかよクソボケが
4 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/07(土) 02:47:03.10 ID:8wCp294a.net自宅で充電すれば良いだけだろ
5 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/07(土) 09:04:16.42 ID:wFMZtpVr.net>>4
設備投資ってわかるか?カスニート
6 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/07(土) 11:04:52.15 ID:f7ALPfhn.net結局トヨタが水素に行きそうだから、電気の時代もこなそうね
8 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/08(日) 13:32:26.55 ID:qcA/rjsv.net>>6
水素w
こねぇよw
9 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/08(日) 16:02:46.90 ID:jPGBVKOq3>>8
ほぉ 情弱ってどこにでも湧くんだなw
10 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/08(日) 16:47:58.55 ID:nG+GRdOn.netEV乗ってる、持ってるやついねーのか?やっぱメリットねーんだなおい
11 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/08(日) 17:30:04.48 ID:dQ1YcA49.net>>10
テスラ買ってオラオラ走りが出来る。
それしか見たこと無い。
12 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/08(日) 18:42:29.41 ID:MyvbtJm2.net寒い地域だと電気自動車って不安しかない
暖房とか電気食いそうだし暖まるのもガソリン車より遅そう
14 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/08(日) 19:44:03.83 ID:qcA/rjsv.net>>12
それに、みんな気づいたら電気自動車なんか買わなくなる
13 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/08(日) 18:55:56.49 ID:wCE+nqPU.net今買って10年乗るとしたらディーゼルとハイブリッドどちらが良いんだ?
15 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/08(日) 20:23:45.71 ID:nG+GRdOn.net>>13
ハイブリッド選ばない理由あんのか?ボケが
16 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/08(日) 20:25:35.19 ID:0W+QGjEJ.net>>13
環境規制とかで新車の発売とか減ってくと思われるからディーゼル買っとけば?
17 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/08(日) 20:26:14.98 ID:nG+GRdOn.netホンダが出したeなんてコミコミ500万越えだぞ?
そんで走れる距離が200キロちょい。
遠出できねーな。デザインもねーし、高額のゴミじゃね?
18 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/12(木) 16:49:34.99 ID:omodbwcL.net>>17
ホンダのあれは、思い描いてきた未来の車の理想像の1つだったよ
全体的には往年のVWゴルフを未来化したようなデザインであり実に好みだ
ボンネットの内側にうまく隠されて存在していないかのようなワイパー
格納式のフロントドアノブとヒドゥン式のリアドアノブ
燈火類は一体に統合され発光色の変化で機能する、そして完全ミラーレス
これらは全て未来の車はこうなってほしいと思っていたものだ
贅沢に使った大型モニター類も実にいい
そして車格に見合わない猛烈なトルクと加速力、価格以外は理想的なホットハッチだな
遠出なんて滅多にしないし航続距離なんて大した問題ではない
むしろバッテリーを半分にして大幅に軽量化しスポーツ性を高めた
Type-Rか無限ブランド版を出してほしいくらいだ
23 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/13(金) 11:38:09.15 ID:pBtUqH2c.net>>18
そんな乗り方しか*ぇんなら原付のチョイノリで充分だなお前は。わはは!
25 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/13(金) 12:05:26.29 ID:at+RFcwa.net>>18
ミラーレス嬉しいか?
立体視出来なくて距離や速度が直感的にわからないし夜中に照らされるとすぐハレーション起こすし焦点移動多いしで大嫌いだわ
22 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/12(木) 20:41:51.29 ID:1qv3rCJ5.net冬も考えて寒冷地エアコンにしたけど結局使わず
石油ファンヒータ使ってる
ハイブリッド車も暖まるのが遅いのに電気自動車だともっと遅いと思われる(´・ω・`)
24 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/13(金) 11:39:24.99 ID:pBtUqH2c.net>>22
EVって暖まらないと問題あるんか?ん?おい
26 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/13(金) 12:26:53.76 ID:wJtA5e3+.net>>24
EVは寒さ暑さに弱いって事。
世界中の気候で走る事できんのかねww
27 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/13(金) 20:30:38.80 ID:oF7roWmm.netバッテリーなんか寒いってだけで容量減るからな
昼間っからライト点灯、暖房全開
燃(電)費の悪いスタッドレス履いて空転しまくり
ただでさえ貧弱な航続距離がさらに縮むな
28 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/13(金) 22:49:15.12 ID:wJtA5e3+.net>>27
暑いとバッテリー痛むしなw
29 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 08:17:11.19 ID:rAkMG5c6.net>>28
結局何しても劣化すんじゃねーかボケが
31 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 10:28:55.25 ID:IrlauJi6.net>>29
だからバッテリー使い捨てだろw
30 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 08:20:03.06 ID:V0+vusGN.netリーフのバッテリー交換が60万円位と聞いて引いた(´・ω・`)
32 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 16:14:29.68 ID:rAkMG5c6.net>>30
誰から聞いたんだよそんなデマ
貴様アンチ日産だな?
34 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 19:12:54.56 ID:UDLk7/hG.netデマではないんじゃね?
1年半くらい前でそれくらいだったはず
初代の24で
どんどん下がってたような気がするから今はもっと安いんだろうけど30や40や62なら今でももっとすると思う
載せ替えを視野に24買うか40の試乗車上がり買うか検討して40買ったわ
35 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 20:12:29.96 ID:rAkMG5c6.net>>34
そいつは何キロ航続できてんねん
36 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/14(土) 20:25:46.26 ID:UDLk7/hG.netそいつって何よ
買った40か
200くらいかな
38 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/15(日) 20:23:57.91 ID:TF0RZ6kL.net>>36
ん?ただのゴミやん
41 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/15(日) 21:25:17.08 ID:34Fy0iEu.net>>38
なんで?
42 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/15(日) 21:39:11.54 ID:TF0RZ6kL.net>>41
満充電で200キロしか走れないゴミやろ
45 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/16(月) 00:42:49.46 ID:9kypXA9n.net家に充電設備ないのにEV買ったん?
スマホもEVも基本的には家で充電するもんだぞ
46 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/16(月) 10:06:17.55 ID:YfRjRxWs.net>>45
充電設備の初期コストいくらかかるんだ?おい
47 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/16(月) 10:37:18.64 ID:9kypXA9n.net5万もかからんが
キミにはちょっと厳しいか
48 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/16(月) 11:47:34.87 ID:YfRjRxWs.net>>47
ソース出せやゴミ野郎
53 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/16(月) 22:10:27.69 ID:9kypXA9n.net>>48
ソースとか言われても現に工事して貰ってそれくらいだったとしか
自分で何軒かの電気工事屋とかに200Vのアウトレット引いて貰うのいくらか見積もり取ってみりゃいいだろ
つーかディーラーがしょっちゅう充電設備工事費負担キャンペーンとかやってるしそれ利用すれば無料だわ
そもそも数百万の車買うって時に5万なのか10万なのかがキミの中ではそんなに大事な事なのかね
54 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/16(月) 22:20:22.27 ID:YfRjRxWs.net>>53
勝手に論点すり替えてて笑えるな、真性*か?
50 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/16(月) 20:00:01.52 ID:YfRjRxWs.net先代のリーフって中古で安いけどどうなん?
51 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/16(月) 20:36:34.20 ID:qH5hi2yi.net>>50
リーフのタクシーで航続距離50キロだって聞いたぞ
新車時には150キロくらいは走れたらしいが
長距離の客は断り、5人位客を拾ったら車庫に帰って充電
はっきり言って仕事にならないそうだ
60 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/23(月) 16:09:57.71 ID:gAajQ88c.net日産で設置してもらう充電設備はホンダeにも使えるのか?ボケコラ
62 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/23(月) 18:14:12.57 ID:i+smjtLK.net>>60
充電設備に互換性がないと思ってるのかw
63 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/23(月) 20:35:50.76 ID:/VMipmxb.net>>62
*かよ。
言い方に気をつけろボケ
64 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 16:50:21.49 ID:wE58TcG4.net>>62
充電プラグの形状とか全く同じなん?
71 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 18:22:55.81 ID:Cc9cQB7U.net>>60
使えるぞ
自動車メーカーは200V30Aの引掛け型コンセントがないとうちの車は充電できませんなんて売り方してないから、
車買うときに自宅の設備にあった充電器のプラグを選べば良いだけだ
65 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/24(火) 18:17:08.96 ID:8I9mS8tC.netそんなことも知らんでネガキャンとかマジ乙
68 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 10:14:19.89 ID:qL2B0XGx.net>>65
お前がしらねーんだろチンカスw
67 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 03:12:21.08 ID:InVWHiBA.net地震水害大国日本ではガソリン車だな。
地震だと電線倒れて停電し充電出来ない。
水害は水没してバッテリー即死に感電死もある。
69 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 12:29:57.51 ID:vgElopAj.net>>67
福島原発が爆発する前は、あと50基原発を作って夜間の需要減時に充電する気だったからなw
73 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 18:48:51.09 ID:Cc9cQB7U.net溶接機は三相のものも多いから間違えないようにね
溶接機に付属してくるプラグは引掛け型(プラグが円状に配置されてる)が多いから、メスを換えるか、オスを作り直す*る必要が出てくるかもね
74 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 19:02:51.74 ID:Y4Ecpjd4.net>>73
中華のインバータ式3万半ば位の機種、中華本国は単230V50Hzだったかな?200V用に
ローカライズされているか?ちょっと怪しいな?w溶接機はコンセントなく切りっぱなしの奴
76 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/25(水) 21:13:58.92 ID:Y4Ecpjd4.netハイパーミニが欲しくて仕方ない、買いたくは無いけどくれるのなら喜んで貰いにお伺いするw
77 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/11/26(木) 11:45:02.21 ID:hfPb6TPw.net>>76
貧民おつ
コメント