新年の幕開けを飾る日本の国民的なイベント「箱根駅伝」。今年の箱根駅伝では先導白バイがいつもと違いました。白バイといえばホンダのバイクでしたが、なんと今回はBMWの電動白バイ。箱根駅伝のような日本の国民的イベントで、なぜ日本メーカーではなく、BMWだったのでしょうか。
国民的イベント箱根駅伝でなぜ日本メーカーではなくBMWのバイク?
箱根駅伝といえば、新年の幕開けを飾る日本の国民的なイベントといっても過言ではないでしょう。TVの視聴率だって非常に高い。そんな箱根駅伝のTV中継を見ていて、今年はスタートから少しばかり衝撃を受けました。
TV画面に出てくる先導の白バイ、BMWの電動スクーターです。BMWがスポンサーになっている東京マラソンでは以前も使われていたけれど、箱根駅伝のような日本の国民的イベントでなぜ日本メーカーのバイクではなく、輸入二輪車ブランドのBMWバイクだったのでしょうか。
箱根駅伝の先導白バイで話題! 2020年2月に警視庁に納入されたBMW Motorrad製の電動スクーター「C evolution(シー・エヴォリューション)」
【画像】白バイ仕様のBMW「C evolution」を見る(14枚)
バイクといえば日本の得意分野。なぜBMWなんだろうか? その理由は簡単。日本勢が電動バイクに全く興味を持っていないし、熱意も感じないからです。
2050年のカーボンフリーはバイクにも適用されるため世界規模で多くの電動バイクが登場しているのだけれど、世界一のバイクメーカーであるホンダを見ても電動バイクは原付相当のモデルしか売っていない。
この点をホンダに聞いたことがあります。曰く「電動バイクが普及するまで20年掛かる。技術について言えば問題無くキャッチアップ出来るため必要になったら作ればよいと考えています」
確かにその通りかもしれない。車体技術はそのまま使えるし、電動化技術だって耐久性のあるエンジン作りより容易。その気になればすぐ商品になるでしょう。
けれど逆に考えれば、バイクで一番難しいのが耐久性と信頼性のあるエンジン作り。ホンダをみるとベトナムの2輪販売でホンダ全利益の10%を確保しているけれど、高い評価の要因になっているのは壊れないエンジンです。
※続きはリンク先で
https://kuruma-news.jp/post/332428
>>1
国沢の記事とか要らんよ
また海外メーカーに袖の下貰ってるんやろ
>>76
カニとエビさえ貰えれば幾らでも提灯記事を書くからなw
>>1
>電動化技術だって耐久性のあるエンジン作りより容易。
>その気になればすぐ商品になるでしょう。
バカだろこいつ。マン島レースでの電動部門のことを知らないだろ。
ジャーナリストなの?クソじゃん。
>>1
白バイはホンダが独壇場だけど一応ヤマハやスズキの白バイも未だに存在しているぞ
公的なものは国産使えよ
>>4
警察が使ってる銃器類も外国産があるわけだし。
>>4
自衛隊に言え
>>4
電動だから使ったんだろ
バイクこそ電動にしろや。
排気ガス臭すぎ。
>>6
台湾は充電スタンドも普及してるのに
なんで日本は普及しないんだろう
>>13
元々バイクの台数が違うわな
バイク市場死にかけの日本じゃインフラに投資も出来ない
>>13
国土の狭い台湾は自動車の台数が制限されてるのでバイクが主流になってるだけ
>>92
台湾のバイク率を見たら電動化やむなしと思えるな
>>6
電気にしたら自慢のエキゾーストノートを大衆に聴かせることができなくなるよ
それでもいいの?
排気ガスを出すバイクしか作れない日本メーカーのバイクは使う価値がない
>>7
電動バイクを出すのは簡単だけど日本はまだまだインフラ整備が整っていないから誰も買わないので出さないだけ
郵便配達に使っている電動スクーターで先導するわけにもいかんもんなあ・・・
>>8
あれは信書じゃない
今日の白バイ隊員は親孝行になったとかホザいていたな。 コソコソ隠れて違反を待つ卑怯この上ない仕事だからな
親にも胸を張れないだろう、今日だけは胸を張って先導したまえ。 君を見てる人はいないけど。
>>16
神奈川県警は白バイに限らず交差点の隅に交番のバイクが集まって警察官たくさんいるよ
無人交番にして隠れて交通違反の取り締まりノルマ稼ぎ反則金稼ぎ
>>57
今日も踏切の陰に隠れて罰金取りに勤しんでたな神奈川県警。
その情熱を少しは犯罪の撲滅に向けてほしいもんだw
ホンダは大型スクーターから撤退しちゃってDCT作ってるから
大型電動スクーターは作れない
技術はあるのに
完全にやっちゃった系
ヤマハにはそもそも技術力は無い
スズキも
実は国産バイク終わってた
>>18
選択と集中を狭い範囲でやっちゃって失敗する例か
何かをやめたら改革した気になるし、上の人間からしたらやりやすいんだろうね
大会本部車のセンチュリーが気になってしょうない
>>19
あの車はもしかしてGRセンチュリー?
最近の車の中ではかっこいいと思う
>>39
あれがかっこいいと思えるセンス
>>41
自分がカッコイイと思う車出せないヘタレのくせに
なんで警視庁わざわざ電動買ってんだ?BMWからの寄附?
>>26
先導バイクからずーっと排ガス浴びせ続けられる選手からしたら、電化は願ったり叶ったり
欲を言えば四輪もフル電化にして欲しいぐらい
>>29
あれ前からずっと気になってたわ
そこそこ離れてはいるとはいえ前方に2台いて左右両側からガス流れてくるわけだし
>>26小池百合子の一声
>>26
国産にマトモな電動バイクがない。
あのスピードなら出川が充電旅て使ってるスクーターで行けそう
>>73
区間ごとに民家で充電やな
東京マラソンの車もBMWだし、何気にBMWは日本のイベントに凄く食い込んでるよね。
やたら見るよ。
>>87
マラソンの先導車として便利なだけで、日常の業務には不向きなんだろ
だからイベント等の広報活動専用車になってる
コメント
コメント一覧
そもそもあのリムジンには誰が乗っているんだろうか?
あんなデカくて重い排ガスも監督車のヴォクシーより多く排出してそうなのに…
それともあれが電動車だから使用したのか?