ロケットの実験ってどういうプロセスでやるかというと、
ロケットのキーデバイス、主幹部品というのはエンジンなんです。
エンジンさえ出来ればどうにでもなると言っても過言ではない。
逆にいえば、エンジンが難しい。
それができないと無理なんですよ。
なんでかっていうと、
エンジンというのは(燃料として)高温の流体を扱うわけです。
高温の流体というのは扱いが難しい。
コンピュータシュミレーションも十分にできない。
ガソリンエンジンだって職人さんが作っているわけですよ。
それが一番いい。
だから電気自動車が来ると、
トヨタとか日産とかがダメになると思っているんです。
従来の自動車メーカーはだんだんダメになっていくと思う。
「自動車の製造にはいろんなノウハウがあるんだ」
なんて言う人がいるけど、
いまや中国のメーカーがどんどん電気自動車を作って
世界を席捲しつつあります。
ドライブシャフトもギアボックスもディファレンシャルもいらないわけです。
インホイールモーターとバッテリーさえあれば出来るわけですから。
要は誰だって出来るようになる。
かつてIBMのオフコンがパソコンになっちゃうのと同じ事がたぶん起こるんですよ。
「そんなわけはない」と言う人がたまにいますけど、
そんなことこそ机上の空論で、現実はそうなりつつあります。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/1148?imp=0
e VIPQ2_EXTDAT: che*ed:verbose:1000:512:: EXT was configured
>>1
>コンピュータシュミレーション
シミュレーションだぞ
>>10
記者がアホな可能性もあるが校正がバカなのは間違いない。
>>10
お前ダサいよ
>>18
涙拭けよw
>>1
これからはロケットの時代
だから僕に投資してねって言いたいだけ
>>1
日産のe-powerの仕組みをしらんとは何周おくれやねん、こいつ。
あとトヨタの水素とか
>>1
俺は家電メーカーと自動車メーカーが合併や合弁して行くと思ってるけどね
>>96
自分もそう思う。
三菱とかグループで一丸となれば案外強いんかもしれんよ、経営がアレなだけで。
板違い
前科モンは世間的に終わってるから説得力ない
松下「せやろ」
高卒がうるさい
少なくとも途上国ではメイドインジャパンは通用しなくなる
テスラの車っていくらするんやろ(´・ω・`)
そんなことばっか言ってるからロケットも飛びやしないんだ
数分でフル充電出来るようになればな
本が廃れても大手印刷会社がつぶれないのはなぜか
>>11
ガンガン潰れているぞ
テスラの時価総額=50兆円
トヨタの時価総額=20兆円
テスラの車は廃車する時大変
結局は自動運転になって空を飛ぶようになるんだろうけど
技術力とシステムの正確さが求められる
コロナで大騒ぎ、マスクをつけるつけないで揉める欧米ね
言いたいことはわかるが
相変わらず言葉選びが下手だな
とりあえず勝者はテスラなのか中国なのかどっちよ?
ソフトバンクや楽天は終わり。ライブドアに勝てない
そんなこと言っている奴が昔は結構居たんだよな
>>20
ソフトバンクや楽天がGAFAに完敗している現実は同じだよ
テスラって凄いよな
超大企業の自動車メーカーがぼけっとしてる間に電気自動車のリーディングカンパニーになっちゃうんだから
充電するのに時間かかるんだよ
シリコンバレーにはそれこそ綺羅星の如くにベンチャーがあるけど競合他社が出なかったは確かに不思議だ
トヨタはレンタカーや街づくりやってるから残るでしょ
自動運転が普及すれば誰も自動車自体を買わなくなる
そうすると今ある電気自動車も売れなくなる
自動車は自動走行してスマホで使いたいときに配車
免許もいらない車検もいらない燃料費も保険もいらない
月4~5万のサ*クリプションで利用する時代になる
トヨタは自分の会社で自動車を作って管理して客に提供出来る
全国レベルでレンタカーや販売店展開し駐車場もやってるから
今無理に普及させなくても燃料電池もそこで活用出来る
充電にかかる時間が削減でき運用台数減らせるメリットがあるからな
かなり先のことまで考えてるよこの会社は
>>24
完全自動運転の時代は永遠にこないよ
下町ロケットの話か?
まあテスラに限らずEVを機に新興勢力が出てきて既存メーカーは少しずつ削られるかな
トヨタもさることながらヨーロッパのメーカーはどうなっちゃうんだろ
中国にブランド売りつけて終わるのかね
日産ごときとトヨタを同列に語るなよ
イーロンマスクみたいになりたくてなれなかった可哀想な人=ホリエモン
水素自動車はどうなったのかな?
充電が五分で終わるようにならないと電気自動車なんて無理だわ
逆張り豚が言うと*のはテスラなのかなって気になってくる不思議
日産はテスラとか関係なく終わる会社だと思うw
アメリカでは法律でガソリン車が販売禁止になるから
テスラ時代になるのは明らかだ
ラブソング♪トゥトゥルトゥラーブソング♪
電力確保に原発でも沢山作るのか
電気はダメだろ
こいつが終わるって言ってるって事は終わらない
テスラは電気が無いと動かないから 原発だってもう新規では作らないし廃炉に進むし
テスラは屋根に太陽光パネルを付けて走らんと
>>40
天井というか屋根に付けた太陽光パネルだけで夜だろうが曇天だろうが24時間走り続ける事が出来るようになったらガソリン車は終わる
それは良いとして太陽光パネルを屋根につけてると、眩しくて見えずにカマ掘られるとか起こらないのかなあ(特に大型自動車から掘られるという前の車に死亡フラグが立つパターン)
宇宙ロケット飛ばしてから製品を語れ
トヨタは車を売るというより営業のサービスを売ってるんでないの?
「カネや人数をかけるよりも、部品を安く調達したり、例えばネジとかの部品は
そのへんのホームセンターで買ってきたりしているわけなんです。そうじゃないとダメなんです。」
そんなんだから爆発するんだろ・・・
>>44
金も人数もかけなくても別に構わんが、要は「ホームセンターのネジを使っても宇宙まで持っていける程の技術がありませんでした」って言いたいのではw
>>44
やっぱりホリエモンはダメだなw
そこら辺のホームセンターで買った安物のネジは、ネジ山がすぐ潰れるだろ。
材質が良くないんだわ。
そんなの使えばロケットなんか空中分解する
この人の知識は全部専門家との対談で見聞きしたもんだから
説得力がない 自分で勉強して身につけたものじゃないからな
解釈が凡庸すぎる
>>45
ロケットとばしてるのしらんのか
「普通の町工場で加工できるくらいの、加工精度が低いようなもの、旋盤で簡単に削れるくらいのものじゃないとダメなんです。
マシニングセンターでしか削れません、なんていうものだと加工費がかかってしまう。」
そんなんだから爆発するんだろ・・・
テスラってナニ?
>>48
でっかい蛾
日産はおわりだよ
高い新車しかださない、一番売れるマーチの後継もださない
誰もかわない
トヨタ、日産は潰れてテスラ車だけになるって意味?
中国がテスラくらいの性能のを半分の値段で出したらまずテスラが潰れるだろ
じゃあロケットもモーターで飛ばせばいいだろ
うるせーよ*
イーロンマスクの威を借ってないで自分のロケットちゃんと飛ばせよ
今日モンクレール着てテスラ乗ってるおばさんいたわ。
いかにもすぎて吹き出してしまった。
トヨタも早く脱出装置付けないと売れない
大体そんなもんだよ
設計図そのものが根本から変わったら既存の会社は淘汰される
これは別に車に限った話ではなくてカメラとか家電も一緒
フィルムからデジタルにシフトして富士フィルムとかコニカミノルタとか全部終わって今やソニーの一人勝ち
ニコンやキヤノンですら淘汰された
プリンターで有名なゼロックスとかも昔は世界トップクラスの企業だったがプリンター需要そのものが減って今やすっかりニッチ産業に
いやこの話遅すぎるだろw
EVはベンチャーで作れるパーツの組み合わせだから日本の自動車産業は終わる
トヨタはそれわかってて水素と自動運転に賭けてたんだけど欧米がEVに明確にかじを切って投資してたウーバー子会社の自動運転は売却w
日本が規制が多くて何も進められなかったつまり国がゴミ
なぜ誰もがもう知ってることをいかにもお前ら遅れてるぞっていう挑発的な文章で
したり顔で書いちゃうんだろうwだから嫌われてるんだっての
車がパソコンの道を辿るってのは10年前から言われてる
*のホリエモンに言われるまでもない
パソコンはNEC富士通東芝IBMが全部中国のレノボに売却されたよね
で生き残ったのはDELLとHP
ただし、インテルAMDやマイクロソフトは影響を受けてない
と言うことで
トヨタは生き残る
日産が崖っぷち
他の弱小メーカーはまずダメ
という展開だろうね
まあでも日本車の信用とか信頼感は強いからな
欠陥は命に直結するもんだし家電とはちょいと事情が違うんよね
まあ>>1は10年前の記事なんだけどな
ホリエモン(笑)
てs
堀江がミュージカルやってるけどさ、あそこに出てる女優は
堀江に食われるの?堀江はあの女たちを誘っちゃうの?
それともあの女どももそれほどヤワなわけでもなく、
堀江を利用して有名になってるやるって思ってるの?
あと10年でガソリン車規制なんてずいぶん思い切ってるよあんぁ
そもそも電気がそんなにあるのかって言う
あと培ってきた人類や会社のエンジン技術も無駄になる
ガソリン車が一部で残るなら、趣味の人間が絶対に残るね
ただ高くなるのかな・・・。旧車趣味ならぬガソリン車が趣味になる時代も
数十年先に見える
お前らも常に勝馬に乗れ。
今ならニュジューだ
イノベーションとは
新しい大陸が出来て古い大陸は踏みつぶされることだ
当然古い大陸に住んでた動植物は大ダメージだし絶滅する種も出てくるけど
人類の歴史とはイノベーションの歴史である
そうやってイノベーションを起こしまくれたヨーロッパアメリカが栄え
起こせないアジアアフリカは劣勢に立たされる
古い動植物がかわいそうだとイノベーションを邪魔すると
いずれは滅びる
【速報】 トヨタ、EV世界最高性能 わずか10分で満充電でき500km走れるEVを発表
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1607742324/
日産はダメそうだけどトヨタが日本の企業買いつくすだろうな
ホリエモンの*はガバガバだっていう
噂は本当なのかな?
そこそこ締まってないとメスイキしないんじゃないの?
ある程度キツキツじゃないと、女の子ってそうじゃない
シンプルに考えて
中国のメーカーの電気自動車と
トヨタの電気自動車
買うとしたらどっちを選びますか?
>>77
中国だね
トヨタのEVは性能低くて値段も高いから
動力源と駆動系はEVでごっそり変わるだろうけど、それを支えるシャシーやサスペンションとかの技術及びそれらの耐久性や安全性に関しては、新興メーカーが既存の自動車メーカーに勝てるのか?って疑問はある。
>いまや中国のメーカーがどんどん電気自動車を作って
>世界を席捲しつつあります。
こういう嘘を平気で付くのがホリエモン
それにしてもなかなかのかまってちゃんだよなあ
本当はさびしがりやなのかなホラレもんw
雰囲気イノベーション界の老害に言われてもなあ
ガソリン車が全て電気自動車になった時、充電するための電力って足りるの?
何十年も前にマクナマラって人が同じような事言ってた
エンジン、トランスミッションなんてメーカーでも使いまわし。
難しいのは安全性と経済性を両立する車体の制作。
日本のテレビは一瞬で*だけど
自動車もあと10年持たなさそうw
EV作るのが遅すぎたね
>>86
日本のテレビは
地デジ移行の2009年~2011年に6000万台売れた
それまでは年間1000万台くらいだったが3年間は2倍売れた
そのあとは年間500万台まで下がって10年
地デジ移行で買い替え需要が激減して
さらには中国製の安いテレビが流入して*だ
車体、タイヤ、ブレーキ、サスペンション、内装とかのメーカーは生き残るやろ。
インホイールモーターなんて実用化しても車両価格を押し上げるだけ。
トヨタの全個体電池は世界のEVを変えるんじゃ?
堀江は女いるの?てらだゆきとはヤってるの?
また吠えたのか
靴下なら中国産でも安けりゃいいけど命を預ける自動車で中国産はねーよ
家電や乾電池ですら使うの怖いのに
ホリエモンは終わり。とにかく終わり。
肝はバッテリーの性能改善だろ?
誰が開発するにせよ自社グループや提携企業だけで囲い込むのは無理があるだろう
世界相手に売らないと元が取れないよ
オカマの*しゃぶるのが好きな*のクセに偉そうに
コメント