【新春直球緩球】日本電産・関潤社長 EVモーターの普及進める
--日産自動車の副最高執行責任者からの転身だ
「約34年間勤めた日産と『物を作って売る商売』という点は変わらないが、毎日がエキサイティングで面白い。
新型コロナ禍の中でも株価は上がり、市場の期待を感じるとともに緊張感もある。前職での経験から、欧米幹部との付き合いや自動車メーカー側の目線を生かしている」
--昨年4月に就任。直後に新型コロナ禍だった
「業績は持ち直したが、昨年4~6月は売り上げが落ち、苦しい戦いが続いた。
倉庫やエレベーターまで細かいコストの見直しに取り組み、黒字をキープしたことで経営体質が強化できた。
今月には車載部門に原価企画部を新設しており、部品点数の多いモーターなどの原価を攻めの姿勢で点検していく」
--電気自動車(EV)用モーターが好調だ
「EV化の波は止まらない。各国が温室効果ガス削減の高い目標を掲げているからだ。
欧州の厳しい環境規制はEVでなければクリアできない。中国ではEVの低価格化が急速に進んでおり、日本でも近い将来、ガソリンスタンドが減っている地方からEVが一気に普及していくだろう」
--2030年の目標にEV用モーターの世界シェアで40~45%を掲げている
「効率のいいモーターの普及で、世界の電力消費量を大きく減らせる。社員の適正な評価と待遇の向上で人材を強化し、各国で攻め切れていない分野を開拓したい」
https://www.sankei.com/west/news/210115/wst2101150023-n1.html
★1が立った時間
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610727650/
>>1
さてどうやって発電しようか?
火力発電所で作った電気を使うならアホかって話だが
>>1
と思ってたんだが豪雪時にEVでは心配
トヨタの天下も
もうおわりだ
>>6
トランプがしくじったから、
もしかしたら、テロリストが勝っちゃうかもしれないけどなw
勝つときは、大国の大都市は核で破壊され、残った土地と水を争い世界中武力紛争だらけだ
むしろ電気自動車は見なくなった。
ハイブリッド車はよく見るけど。
>>7
日本郵便の車を見たけどみんなイーブイだったよ
>>11
イーブイカワ(・∀・)イイ!!
充電インフラ整備の難しい地方から?
ないない
>>13
持ち家だから、家での充電が簡単て意味でないかな
>>53
あくまで比率が高いだけで、ど田舎でも賃貸はいる
>>53
走行距離的に田舎での運用はキツイ、しかも寒いところだと絶望的に電池が持たないから北の方だと更に無理だろうな
日本電産みたいな会社に重要部品を握られる
自動車メーカーはたまったもんじゃないだろうな
>>22
パソコンにインテル入ってるみたいに
車にニデック入ってるみたいになったらいいらしい
トヨタの中国への入れよう見てたら中国次第だろうな。
>>34
中国に入れ込んでないからVWから首位奪還出来たんじゃないの?
地方は揮発油税収入減で財政破綻だな
>>51
電気に税金かけるだろ
6万円した電動草刈り機を使っててイヤホン使いながら草刈り出来る静さに感動したけど2万円のエンジン草刈り機に比べたら割高だからか電動はなかなか広まらないのが残念。あと長期間使わないときは満充電にしないとか電池管理が難しいかな?パソコンなら80%充電で自動的に止まる機能とかあるけど
>>52
一般家庭で庭の草刈とかに使うならいいけど
広いとこ刈る場合バッテリーじゃやってられんよ
どうやっても火力発電は排除出来んからなぁ
>>72
なくなるよ?
千葉と秋田と長崎が電力生産地になるから
地方はコンセントがそんなに普及しとるのか
田舎の僻地、寒冷地にEVは無理無理
大型トラックでさえEV化は不可能なのに
軽トラックでさえEV化は無理
軽自動車位しかEVが成り立たない
>>84
北陸より寒いノルウェーは既にEVが主流になりつつある
コメント