トヨタ自動車アメリカ現地法人であるトヨタモーターノースアメリカ(TMNA)は2月10日、3台の新しい電動車両を今年中に市場投入すると発表しました。
2台はBEV(電気自動車)、1台はPHEV(プラグインハイブリッド車)です。
すでに、プリウスPHV(現地名プリウスプライム)とRAV4 PHV(同RAV4プライム)をラインナップしているTMNAから第三のPHEVモデルが登場するというわけです。
ハイブリッドカー代表のプリウス、アメリカのみならず世界的にトヨタ車でもっとも売れているモデルのRAV4につづくプラグインハイブリッド車として、
どのようなモデルがふさわしいのか、気の早いユーザーはベースモデルの予想を始めているようですが、具体的な情報については発表されていません。
■PHEVのほうが環境負荷もコストも有利というのがトヨタの主張
ちなみにトヨタは他メーカーと異なるプラグインハイブリッド車のアピールをしています。それがBEVとPHEVの環境性能と所有コストを評価するツールの作成とソースコードのGitHubを利用した公開です。
このツールでは温室効果ガス(≒CO2)と総所有コストの関係をアメリカの発電状況を元に導きだすことがでますが、
結論をいってしまうと「現在利用可能なBEVモデルとPHEVモデルの温室効果ガスは、
バッテリーの充電に使用される平均的な米国のエネルギーグリッドの発電によって生成される汚染物質を考慮に入れると、“路上でのパフォーマンス”においてほぼ同じ」になるといいます。
ということは、生産時の温室効果ガスまで考慮すると、バッテリー搭載量を少なくできるPHEVのほうが環境負荷を低くできることになります。
バッテリー搭載量は車両価格に反映しますから、総所有コストについても各種インセンティブ(補助金など)を考慮しなければPHEVのほうが有利ですし
、とくに長距離型のBEV(バッテリー容量が大きい)では、仮にアメリカにおける2020年のインセンティブを前提にしても、PHEVのほうが所有コストを抑えることができるとトヨタは主張しています。
■BEVはバッテリー容量を抑えた短距離向けがメインか?
すなわち、イメージとしてのゼロエミッション化よりも、本当に環境負荷を低減できるソリューションとして、PHEVも含めた電動化を進めていくべきというのがトヨタの主張というわけです。
だからといってBEVに力を入れないということではありません。今年中にローンチするという2台のBEVがどうなるかは明らかになっていませんが、
すでにトヨタは電気自動車専用のプラットフォームである「e-TNGA」を開発していることを明言しています。
これまでのプラグインハイブリッド車はハイブリッドカーの発展形でしたが、BEVはプラットフォームから新設計されたブランニューモデルとなる可能性大。
前述したように長距離型のBEVはPHEVに比べて環境負荷を含めたユーザーメリットが少ないというのがトヨタの考えですから、
新しいBEVは適切なバッテリー搭載量に抑えられていると予想されます。トヨタは長距離ユースにはPHEVや燃料電池車(FCV)というソリューションを用意することでニーズを満たす考えなのです。
すなわち、トヨタの電動化戦略は、ハイブリッド、プラグインハイブリッド、電気自動車をあわせた全方位的なストラテジーとなります。
ちなみに、トヨタ車における電動車両の比率予測は、アメリカ市場において2025年までに新車販売の40%、2030年には新車販売の約70%となっています。
政権交代によってクルマの電動化に大きくシフトしたアメリカですが、トヨタの分析によれば、10年後にエンジン車が消えてしまうということは考えられないというわけですが、
はたして大きく動く市場に対してトヨタの戦略は合致するのでしょうか。
文:山本晋也(自動車コミュニケータ・コラムニスト)
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/10c83007c0fdc7f9151a5574ab36c8760c0a4442/
>>1
座して*より自分のポリシーのまま*方が
サムライのようで潔いいなw
>>1
EVを推している人たちは環境負荷について数字で示しても理解しないタイプの人たちのような気がします
>>1
それは絶対に無い
>>1
それでも販売禁止になることは変わらんのだろう?
そしてガラパゴスへ
オレは両刀ハイブリッドなのでプラグインもOKですよ
>>3
ウホッ!!
トヨタがそう言うなら間違いないだろうな
>>4
>>5
もともと実際の環境負荷の大小は関係無いんじゃない?
アメリカのやりたい事は、要するに既存のガソリン車市場を強引にEV車市場へ移行させる事で、日独メーカーが強い既存の勢力図をリセットする事でしょ
例えて言うなら、ガラケーからスマホへ移行した事でノキアやエリクソンが消えた携帯電話市場の逆転劇を、今度は自動車市場でやろうとしてる
環境負荷低減はただの口実に過ぎないと思うんだけど
>>29
被害者意識の塊だからそう思うだけだよ
EV株掴まされた靴磨きども大損だな
ざまみろ
災害出動を任務とする国際支援組織「公益社団法人シビックフォース」をご存知ですか?
http://edokriko.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=8573513
トヨタは1兆円で次世代電池開発する口実でカネ貰うんだろ?
電通が10%取るんだってな?
EVをどんどんアピールしながら、PHVもさりげなくある
ぐらいでいいのに
当たり前
プラグインって一番無駄なシステムだと思う。
いちいち充電するのも面倒くさいし、バッテリーの容量が小さいので毎日EV走行してたら
バッテリーがダメになるの速いし。
電通は議員や官僚、取引先からの縁故者の大量天下り先
そりゃ火力発電の温室効果ガス出しながら充電してる電気自動車が、環境に優しいわけないからな
最新のエンジンに直接ガソリン積んで走った方が熱効率的にも、温室効果ガスの排出も環境に優しい
東北の供給間に合わなかった強制停電とか見てわかるだろ
完全EVとか死人出るわ
こうやってガラパゴスが出来上がるんだよ
そしてコストを支払うのは企業?いいえ国民です
>>14
もしトヨタが潰れたら日本の庶民の貧乏人は
今よりもっと生活貧しくなるんやで
>>17
トヨタが潰れるわけないだろ
何言ってんだお前は
>>17
「ざんぎり頭をたたいてみれば,文明開化の音がする」
新しい文化を取り入れるだけw
>>17
サムソン頼みの韓国人と根っこのメンタル同じだなw
韓国の方が将来性あるぶんマシか
>>17
潰れていいよ。
その方が俺が相対的に金持ちになれる。
トヨタさえ潰してしまえば後は雑魚企業だけだしな
牟田□「2030年までに全部の車をEVにせよ!」
山本晋也監督懐かしいな
ていう釣りで電池交換式のフルEVやっとるんやろな
そういうまともなこと言っちゃダメなのよ
と言いつつEVが来てもいいように準備するのがトヨタの凄い所なんだろうな
そりゃ電気効率はPHEVのほうが圧倒的にいいわな
株式市場見てるとEVバブルだよね
テスラなんて創業以来赤字続きで市場シェアも微々たるものなのに時価総額でトヨタ超えてるし意味がわからんだろ
これからトヨタ抜くにしても何年かかるのかそして投資を回収するのにも相当な期間がかかる
EVが広まったあとにハイブリッドで駆逐できる可能性はある
じゃ、それで。
こういう未練たらたらの態度じゃアカンわ
まあトヨタが正しいんだけど、現実は政治だからねえ
日本には政治力が無いから間違ってても欧米に追従せざるを得ない
トヨタが根負けするのが先か、クリーンディーゼルの時のように
アホEUが自爆するのが先かのチキンレースだな
>>30
廉価EVが増えすぎるとチャイナボカンではなくアメリカボカンが多発しそうよね……
それもいいがEVも平行で作れよ。
>>31
トヨタ幕府は子会社や系列を捨てされないと
結局中途半端で終わるだけだろうなぁw
>>31
EVも作ってる上で、でもPHVの方が優れてますけどねと言っている記事でしょ。
自動車会社がJRの力を借りる時代がこようとは…
そりゃガソリンエンジン部門*ないもんなw
既存の車屋は安価なEVでは食ってけないのわかってるからやりたくないんだろうw
PHEVってフル充電時間どの位なの?
発電所なんて熱で半分はエネルギー捨ててるんだから
発電用にエンジン積めば送電ロスもないし暖房にも使えるしメリットしかないんだよな
RAV4PHV早く量産してくれ、マジで欲しいんだわ
近場の買い物に行くときエンジンユニット取り外して軽くできるようになればもっと環境にいい。
e-TNGAってのがなんか良いテンガみたいで
未来がマイクロ波送電なんだろ?
電動がやっぱ超長期的未来な気はする
科学ではなく信仰の問題だからなw
そらそうよ
環境や効率の問題ではない
ハイブリッドの技術を持つ日本車をEUが市場から駆逐したい
これにカーボン排出削減策でEV車に国家指導で移行する中国が乗っかり
米のリベラルが石油業界を締めるために三者相乗りの構図
環境などとは全く関係ない政治的な理由
>>47
まさに黒船到来
今までの価値観なんか世界が変えればそれまでw
>>47
そんなに日本が怖いのか?
ってくらいビビりまくってて草はえる
>>56
違う、ハイブリッドの技術革新を止めよとしない日本につていけないだけ
このままだと、本当に超効率ハイブリッドをつくりだしかねない
だから政治的に潰したいだけ EV車限定戦ならリセットに持ち込める
そう思った通りにはならないだろう、EUの官僚の頭にも限界はある
>>75
力説するほどヨーロッパで日本車のシェアはありませんよ
1桁台
アメリカ人もバカじゃ無いから
RAV-4PHV買う。
乗ってるからわかるけど本当にハイブリッドは素晴らしい
EVなんて停電になったら終わりだしな
>トヨタは電気自動車専用のプラットフォームである「e-TNGA」を開発
良いテンガ?
ハァハァ
仮に事実がそうでも誰も付いてこなければただの*ーだわ
オプティマスプライム
ディーゼル車とガソリン車は廃止だが、HVは対象外だから製産し続けて問題ない
雪道で2日程度動けなくなっても対応可能
バッテリーテクノロジーのブレイクスルーができて蓄電容量2倍になるなら大歓迎だよ
スマホは今のサイズで2倍持つようになるか薄型、小型化されるわけだし電動工具も2倍動くようになる
いいことづくめなのにスマホや電動工具で実現してないってことはまだまだ夢の技術ってこと
20年後
トヨタ「プラグインハイブリッドのほうが断然環境にいいんですよ!」
欧州「あっそ。それは素晴らしいですね。でも欧州ではEVじゃないと販売できませんよ。ルールですので」
米国「うちでもEVじゃないと販売できないから」
こうなるのか…
>>58
トヨタ幕臣ハイブリ組「EV御用改めである!」
【人肉食/アインシュタイン博士】No.1
*リサイクルとは
李(mini林檎)を、再利用
---
*mini林檎とは
私の赤ちゃん時の個体を大量生産して
その一》
・タイムマシン素粒子取り
※通常は軽く叩けば良いが
電子飛翔体で、血肉を抉り叩く
そのニ》
・クズ肉
豚肉(肉まん、焼売、餃子、他)
鶏肉(から揚げ、焼き鳥、他)
その三》
・レベル3の自動運転の実施
/8
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1363751023592972289
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
発電所からの送電ロスとか考えないサルが多すぎ
ルール作りに参加出来ないんだから日本は後追いでいいんだよ
BEVなんてインフラとセットだし
さて、令和の薩長はどの車メーカーかなぁw
絶対ガラパゴス化するわ
そもそもEV自体がトヨタ潰しみたいなところあるし
総合的な環境負荷が低いからなんだよって話
日産e-powerが正解と思うけどなあ
発電機の部分をガソリンエンジンから
水素+酸素に変更できんもんかね
>>64
ePowerなら現行モデルより今年出る次世代型が良いよ
現行はあり合わせのエンジンに発電機載せただけだけど
次のやつは最初から発電だけを考えた専用設計
無論燃費も静粛性も格段に良くなる、はず
>>81
問題は日産ブランドをどこまで信用できるかか
>>64
それなんてMIRAI?
RAV4の欲しい
ヨーロッパはまだクリーンディーゼル()詐欺してごめんなさい言ってないだろ
ケリ付けてないのに次のカーボンニュートラル()なんかよく信じられるな
というか日本ならPHVがベスト
被災時に電気作れる。これ。
ソニーがベータにこだわってるようなもん?
PHVもバッテリーの容量を増やして行けば、ほぼEVになるしな
毎日の通勤に使った場合、自宅と勤務先で充電できれば、普段はほぼEV車
週末に遠出した時に充電箇所が見つからなくても安心
これに反対しているのは、単なるアンチトヨタだけ
電源から充電できて
ガソリン走行中にも充電できる
最高やね
結局、次世代はEV?PHEV?
水素?
どれが主力になりそう?
個人的には水素なんかなあって思うけど、技術的にもコストもなあ
>>73
このままではEVだな
>>78
海外は知らんけど、日本の発電量足りないよな。原発何個つくりゃいいんかね
トヨタは、ほとんどビョーキ!
プログラムもそうだけど一定レベル以上行けばすり合わせてひたすら研ぎ出す作業になるから
そうなると日本は強いよ
だから最初からかなわないと諦めないでコツコツチャレンジし続けないといけない
昔は競争していたOSだって今はどれでも良くなってるどころかいらない人も出てきてるし
>>76
つcocoa
電力供給が何日も止まったらEVはただの鉄*だぞ
日本のような災害国では、内燃機関を持っているPHVの方が役立つに決まってる
電池のコペルニクス的展開がないとフルEVは無理じゃろって偉いおっさんが言ってたからそれまで待てだな
プリウスで完結してることはみんな知ってる
誰も勝てない、だから潰すのだ
RAV4のPHEVはまじで欲しい
原発はある、動かしてないだけ
どう考えても、電気でもガソリンでも動くPHV方が優れているだろ?
HVを禁止したイギリス、首相が代われば「そうだったけ?てへw」ってなりそうWWW
EVゴリ推しはガソリンエンジン負け組のステマ
トヨタの言う通りだけど
元々クリーンディーゼル詐欺がばれた欧州勢が始めて
作るの簡単で安いEVにみんな乗るから無理だろう
ちょい乗りの二台目とかはみんなEVになるだろね
今度家買うんだが、給電充電設備つけてPHVにする予定。
それって御社の感想ですよね?
俺もそう思ってるからレクサスISとクラウンにPHVを早く導入してくれ
ガソリン車を禁止した東京都、都知事が代われば「そうだったけ?てへw」ってなりそうWWW
コメント