https://www.automesseweb.jp/2021/02/26/597832
(1/2ページ)
投稿日: 2021年2月26日 投稿者: 『Auto Messe Web編集部』 TEXT: 佐藤 圭 PHOTO: Auto Messe Web編集部
(出典 image-automesseweb.com)
ドライバーの安心感が向上するといったメリット
低いスタイリングとツライチに決めたタイヤ&ホイールは、どんな時代でもドレスアップの王道であることに変わりはない。見た目がカッコよくなるのは当然として、その他にどんなメリットがあるのだろうか。説明をしていこう。
重心が低くなるとコーナーリングが安定する
ローダウンすることで得られるルックス以外のメリット、それは何といっても操縦安定性が高まることだろう。車高が低くなればロールセンターと呼ばれる、車両がロール(傾く)する中心も下がり、コーナリングの安定感が増すというワケだ。
(出典 image-automesseweb.com)
それは旋回速度の上昇に直結するし、運転手や同乗者の安心感にも繋がる。ただし何ごともやり過ぎは禁物で、過度なローダウンには弊害も多い。知ってのとおり保安基準では最低地上高が9cmと定められており、それを下まわると車検をクリアできないばかりか、違反のキップを切られたり整備工場で入庫を断られることもある。
(出典 image-automesseweb.com)
また大きい段差や深い轍がある道路を走れなかったり、入れる駐車場が限定されるなど不便なことが多い。特に大柄なバンパーやリップスポイラーを装着しているクルマは、最低地上高が9cmを確保していても神経を使うこと確実だ。走りの面でもサスペンションの動きが制限され、乗り心地が悪化したりアライメントが大きくズレるなど、本末転倒な結果を招くことがあるので注意したい。
(出典 image-automesseweb.com)
なお保安基準に適合した車高でも上で挙げたデメリットが発生する場合があるので、ローダウンする量や付随するパーツ(調整式のアームなど)は、その車種に詳しいプロショップと相談して決めるのが無難だろう。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.automesseweb.jp/2021/02/26/597832/2
>>1
むやみな車高下げは、ロールセンターがズレる
>>1
こういうスポイラーが接触するような道路マジで許せん。
ホイールベースが長いと腹を打つ道路もあるし。
知能指数と車高の低さは比例するんだよな
>>6
*ーリ「へぇー勉強なっわ」
重心数センチ下がっただけじゃ何も変わらんだろ
>>7
以外と違うぞ。
アルピナとかシャコタンツライチってカンジだよな
>>8
あれアルピナって読むんだね。変な読み方を口にしないで良かった。
乗り心地が悪くなりますやん
胃下垂になるやで
>>10
サスのストロークを確保したまま車高を下げられるぞ
タイヤが ハの字につけてある お方いるけど なんか効果あるの??
>>16
末広がり、じゃない?
縁起良し。
>>25
あれ縁起担ぎだったのか知らんかったw
>>49
正月にお飾りつけてたりしたら、様になってる。
>>85
ワラタ
>>16
レース車両ならあるからきっとレースに出てるんだろ
>>16
ダサさが際立つ
>>16
踏ん張りそう
>>16
スキー
>>16
>>24
周囲に危険人物だとアピールすることで
イジメられないように防御する効果があるw
>>26
タイムアタックでもせいぜい2度まで
それ以上になるとブレーキが効きにくくなって逆効果
ツライチってバカ用語だよな
>>32
建築業会で良く聞いた言葉だ。アッチ方面の職人系がツライチ概念を何にでも持ち込んでいるということなのだろうか。
何かの雑誌で「~はツライチにしました」とドヤった顔もつけて掲載されていた。
東北とか雪積もったらどうすんの?
>>44
東北なら2台3台持ち当たり前だろ
>>44
出っ歯で雪かき竹槍で高さ確認、ラッセル車になります。
>>73
それで除雪できるなら最高だなw
>>44
リップスポイラーで除雪
テキトーに車高落とすだけで
乗り心地悪くなるけど曲がりやすくはなるよな
>>48
せめてローダウンサスペンションくらい買え
それか最高ならメーカー仕様になってる
>>55
そうな、
高速道路も含めて
メーカーはベストなセッティングで
サスやタイヤの扁平率など考えて組むから
弄ってバランス崩して自己満で走ってる
奴が殆んど
踏切渡るときに超ノロノロでうねうねしながら運転してるの見ると笑える
>>56
踏切どころか、幹線道路で謎の蛇行したと思ったらマンホールで草
好きにすればいいけど。
コンビニの入り口でもたもたするとか、他人に迷惑をかけるな。
>>62
だから、そいつらはチューニングではなく
デチューンのDQNだってえの
車の性能を伸ばす為のチューニングなら、
そこまで落とすことはない
最大のデメリットは周りから自分がバカだと思われる事
それと車高を低くするとデコボコ道や踏切・駐車場への侵入が面倒
諸々のデメリットに対してメリットがコーナーリングの安定wとかアホすぎる
>>65
メリットがコーナリングの安定どころかサスガチガチにしてるから、サーキットならともかく公道では跳ねて危険
少なくとも日本に住んでると段差で擦るデメリットがメリットの百倍大きいので無意味
なんでカッコ良いと思える見た目には拘るのに駐車場に入るだけで車道にバックで切り返してくるとかいう
とんでもなく危険でダサい運転を受け入れることができるのか
>>68
日本以外の国の方が道路事情はひどい。
テレビで市販車ベースのレースを見てると、大してシャコタンになってないように見える。
(出典 cdn-webcartop.com)
この写真で見てもあんまり違和感ないかも。
でも実物を間近で見ると、普通の車とはまるで違うって分かる。まあ当たり前かもだけど。
>>91
また古いなw
全日本GT選手権かな
コメント